ブログ | 東進ハイスクール 東久留米校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 232

ブログ 

2020年 9月 12日 眠くなったときの対処法

こんにちは!担任助手の薗田です。

今年はゼミの合宿ができなかったので、

この間一日中ZOOMでゼミ合宿代わりの会があったのですが、

それがとってもハードで途中からの記憶がありません。笑

皆さんは勉強中、眠くなった時どうしていますか?

気がついたら寝てしまっている、なんてことは無いですか?

今回は、眠くなった時の対処法について話していきたいと思います。

 

①15分間寝る。

→15分以上寝てしまうと起きるのが辛くなってしまうため、

15分くらい仮眠を取るのがベストです。

 

②チョコレート等の甘いものを食べる

→脳が疲れているとぼーっとしてしまって眠くなるので、

甘いものを食べて脳をリフレッシュしましょう!

 

③深呼吸する

→体内の酸素量が低下すると眠くなってしまいます。深呼吸して、

体内に空気を取り込むようにしましょう。

 

④立ちながら勉強する

→眠い時は歩いたり、立ったりしながら勉強すると

眠気を紛らわすことができます。

 

他にも様々な対処方法があると思うので、

自分にあった対処方法を見つけ出してみて下さい。

   

2020年 9月 11日 高マスをやろう!!

こんにちは!

担任助手の中澤です!

 

みなさん、長文読解の問題は得意ですか?

 

苦手な方は多いと思います。

 

センター試験から共通テストへ入試形式が変わったことで、

 

大問6個全てが英文の読解問題になってしまいました。

   

しかし、制限時間は変更されず80分のままです。

   

よって、共通テストではセンター試験の時よりも、

   

さらに速く、さらに正確に

   

文章を読む力が問われるようになりました。

   

ここで、英文読解が苦手なみなさんに問題です。

英文をさらにはやく、正確に読むためには

 

どのような勉強をすればいいでしょうか?

 

答えは、

 

英単語を勉強する!

 

です。

 

そう、まず英単語を勉強することが皆さんにとっての最善の策と言えます。

   

なぜなのかというと、

 

みなさんは、普段、日本語の文章を読む時にこの単語どういう意味だっけ?

   

考えながら読んでいないですよね?(難しい単語は仕方ないですが)

   

理由は、その単語を見た瞬間に

その意味が頭に浮かんでくるからです。

 

なんとなく分かりますよね??

   

対して、普段英文を読むときは

単語の意味を思い出しながら

 

読んでいませんか?

その意味を考えている時間がタイムロスを引き起こし、

   

タイムオーバーに繋がってしまうのです。

 

したがって、英文を読むためには、

 

英単語を見た瞬間にその意味が頭に

 

浮かんでくるようになるまで

 

英単語を覚えればよいのです!

 

そのレベルまで達すると、意味を思い出すのに使っていた時間が軽減され、

 

格段に英文を読むスピードが上がります。

 

しかし、そこまで行くには、ただ単に単語帳を

 

眺めているだけでは時間がかかります。

 

そもそも単語は

 

見る回数が多くなるほど

 

覚えやすくなります。

 

つまり、高速で学習し何回も同じ単語に触れることで、

 

英単語をマスターできるのです。

 

ここで皆さんに朗報です。

   

東進ハイスクールには高速基礎マスター講座、

略して高マスというものがあります。

 

これはまさに先ほどお話しした勉強法に則ったもので、

   

その名の通り高速で英単語をマスターできるようになる

   

コンテンツです。さらに、高マスで学習できる英単語は、

 

過去のセンター試験から予想した

 

共通テストに出やすい単語

 

そのカバー率は、なんと約99.4%です!  

 

ものばかりなので学習効率の向上を望むことができます。

 

みなさんも校舎に来て、高マスを実際にやってみましょう!

 

スタッフ一同お待ちしております。

 

只今、一日体験やってます!

 

申し込みはこちらをクリック↓

                                       

2020年 9月 10日 生徒にインタビュー!~過去問演習~

こんにちは!担任助手の村野です!

まだまだ暑いですね~

   

今回、夏休みに特に頑張っていたR.Hさんに

過去問演習についてインタビューしました!!

       

Q1.過去問の頻度は?

 

一日一年分(3科)はやっていました!

苦手科目の英語は毎日取り組んでいました

           

Q2.気を付けていたポイント

 

苦手なところを短期的な答え暗記ではなく

 

長期記憶として覚えられるように

間違えたものをノートにまとめるなどしました!

           

Q3.過去問演習講座をやって良かったこと

   

本番に近い形でできることです!

 

色々な問題に慣れたり

過去問演習会に参加して場慣れ出来たりしました

   

実際に8月模試では

苦手科目の英語が8割を越えました!!!

         

Q4.9月の目標

   

私大で出てくる英語の文法を固めること

 

日本史で不安な時代を強化すること

 

の2つが大きな目標です!

       

以上です!

 

R.Hさんは毎日校舎に来て本当に頑張っています!!

是非参考にしてみてください!!!

     

そして…

 

ただいま「一日体験」という

東進を体験できるイベントをやっています。

   

この機会に東進を体験してみよう!

   

申し込みはこちらをクリック↓

 
   

2020年 9月 9日 今頑張っている高1・2年生の紹介

こんにちは! 担任助手の木下です!

 

最近は部屋の片付けをやろうと思っているのですが、

やろうと思ってからもうすぐ2週間が経過しそうです。

 

さて、今回は今勉強を頑張っている高校1・2年生を紹介しようと思います!

今の時期は勉強をしたくない思ってしまう高校1・2年生の方も

たくさんいるのではないかと思います。

実際、僕自身もそう思っていた1人です。

 

ですが!

今の時期から勉強を始めることが出来れば

まだ勉強を始めていない人と大きな差をつけることが出来ます!

 

具体的にいうと、今の時期の高校1・2年生にとって大事なことは

基礎知識の定着であって、

これを早く終わらせることによって大きな差をつけることが出来ます!

 

実際に今東進に通って勉強を頑張っている高校1・2年生は

受講高速基礎マスターを進めて

基礎知識の定着を頑張っています!

なかなかやる気が出ない方でも

英単語などの勉強を少しずつ始めていけるといいかもしれません!

 

話は変わりますが、

ただいま東進では「一日体験」という

東進を体験できるイベントをやっています。

この機会に東進を体験してみてはいかがでしょうか!

校舎でお待ちしています!

↓↓ お申し込みはこちらをクリック ↓↓

  

 

2020年 9月 9日 模試を受けるときの心構え

みなさんこんにちは、担任助手の長尾です!

 

もう大学の授業が始まり、課題に追われる日々が再開してしまいました…。

 

気がめいっておりますが、

 

後期も一生懸命頑張ります。

   

さて今回は、模試を受けるときの心構えについて

お話していきたいと思います。

   

みなさん、8/23(日)にあった共通テスト本番レベル模試は

受験したでしょうか?

   

皆さんが普段勉強している場所とは全く違う

仲間、景色、雰囲気に囲まれ、

   

とても緊張したのではないでしょうか。

     

そもそも模試とは、入学試験の練習として行われます。

   

つまり、

 

皆さんの人生をかけた

 

入学試験本番のような緊張感の中で、

どれくらいの力が発揮できるかを図り、

 

また訓練するための場所である

 

言えますね。

   

そんなとても大事な場所に、

皆さんはどんな気持ちで臨んでいますか?

   

ただただ当日に会場に行き、受験する、

という行為を繰り返し、回数をこなしていくだけではもったいない!

   

しっかりとした目的を持って模試に挑む

 

ということが何よりも大切です!!

   

そして、目的を立てるときに必要になってくるのが

前回の模試結果です。

   

模試を受けて、できなかったところをあぶりだし、

次回できるように何回も演習する

というのが復習ですね。

   

この、”次回できるように”なったかを試すのが、

模試の最大の目的なのではないでしょうか。

   

できていれば目的達成、

できていなければもう一度できるまで演習、

そして次の模試でできるようになったかを試す、

という繰り返しを行うことによって、

   

模試を受ける意味がより深くな同時に、

本当の入試本番で発揮できる力が増えていきます。

   

練習でできなかったところは、本番でも絶対にできません。

逆に言うと、練習でできたところは、本番でもできます。

   

模試を通して自分のできるところを増やし、

 

第一志望校の合格を手に入れましょう!

   

話は変わりますが―

 

ただいま「一日体験」という

 

東進を体験できるイベントをやっています。

 

この機会に東進を体験してみてはいかがでしょうか!

   

校舎でお待ちしています!

↓↓ お申し込みはこちらをクリック ↓↓

   

お申し込み受付中!