ブログ
2020年 10月 17日 高マスで単語を楽しく覚えよう!

こんにちは!担任助手の武内です!
私の通う東京学芸大学は昨日でようやく夏休みが終わり、秋学期が始まりました。
夏休みが2か月半もあるなんてびっくりですよね。
日本の大学の中でも2番目に長いらしいですが、毎年あっという間だったな~と感じます(笑)
さあ、今日のトピックは高マスです!!
生徒の皆さんは担任助手の先生に毎日のように「高マスやろう!」と言われていると思いますが、
毎日できているでしょうか???
英語の長文を読むうえで欠かせないのはやはり、単語力ですよね!
受験生になるととんでもない量の長文問題を解くことになります。
特に高校2年生のみなさんは今のうちに単語を固めておくことが、
本番英語で高得点を取る鍵です★
実際に私も高校2年生の時に毎日ノルマを決めて、
登下校の電車や昼休みなど隙間時間を最大限使って、高マスを頑張りました!!
おかげで、3年生になってからは
安定して英語を8割以上、最終的には9割以上とれました。
でも毎日続けることって大切だと分かっていても結構難しいですよね。
私が毎日継続できた秘訣は、高マスを楽しんでいたからだと思います!笑
どうやって楽しんでいたかというと、
自分でタイムを計ってそれをいかに縮められるかを毎日チャレンジしていました。
例えば、1800を100単語やるのに最初の方は4分くらいかかっていましたが、
受験生になる頃には2分を切れるくらいまで来ました。
ぜひ高マスが続かないという人は、この方法を参考にしつつ、
自分が楽しめる方法を模索してみてください!!
楽しみながら力がつくのって最高です☆
一緒に頑張りましょう!
そして最後に!全国統一高校生テストのお知らせです!!
この模試は
東進に通われていない高校生の方でも
無料で受験することができます!
それとあわせて、全国統一高校生テスト前に
冬期特別招待プレ講習も開催しています。
↓↓お申し込みは下のフォームから↓↓


2020年 10月 16日 【受験生】ワタシ的併願校の決め方
こんにちは。担任助手の今井です!
最近一気に気温が低くなってきたので、急いで衣替えをしています。
日によって気温の寒暖差があるので、特に受験生の方は体調を崩さないように管理に気をつけましょう!
受験生のみなさん、
受験に向けて今一生懸命頑張っているところだと思いますが、
併願校
は決まっていますか?
第一志望校は決まっていても、
併願校はまだ決められていない…
というような方が多いのではないでしょうか?
ということで、
どのように
併願校
を決めたのか
を今日は書いていきたいと思います!
私が併願校を決めるにあたってのワタシ的条件は3つありました!
①家から通える距離である
私は家族で話し合って、一人暮らし/地方受験はしないと決めていたので、家から1時間〜1時間半の間で通える距離の大学を探しました!
②自分が心から行きたいと思える大学である
第一志望校のみに賭けてしまうと、かなり精神的に負担がかかり、(あまり考えたくはないけれど)もしものことがあった場合に大学生になってから勉強のモチベーションが下がってしまう恐れがあります。
なので、私は第一志望校と似たような研究をする大学を調べてリストアップしていきました。
③受験日程が被っていない
候補の大学はいくつか調べているけど、実際にどんなスケジュールになるのか確認してみたら、あら大変!7日連続受験になってる/全部1日に集中していて受験できない!
なんてこともあるかもしれません。
なので、まずは候補の大学があるのなら、日程を書き出していきましょう。
受験日が連続してしまうと、最後の方は疲れてしまって、本来持っている力が出せないこともあります。
なので、受験日程は必ずチェックしましょう!
10月も中盤になり、全国統一高校生テストまで残り1週間です。
それまでにはある程度受験する大学は固めておきましょう!
全国統一高校生テストは
東進に通われていない高校生の方でも
無料で受験することができます!
それとあわせて、全国統一高校生テスト前に
冬期特別招待プレ講習も開催しています。
詳しくは昨日のブログをご覧ください!
↓↓お申し込みは下のフォームから↓↓
2020年 10月 15日 冬期特別招待プレ講習のご案内!

みなさんこんにちは!担任助手の長尾です。
教習所で仮免許取得のための検定を控え、
最高潮に緊張しています。
合格できるように頑張ります!!
さて、東進ハイスクールの恒例行事となっている
全国統一高校生テストが、10月25日に行われます!
全国統一高校生テストは毎年ありますが、
今年はそれに加え
冬期特別招待プレ講習を実施しています。
これは、10月の全国統一高校生テストを
申し込まれた高校生(高1、2生)に限り、
全国統一高校生テストの前に
1講座(90分×5コマ)と、
東進自慢のコンテンツ
高速基礎マスタ―基礎力養成講座の
共通テスト対応英単語1800を
無料で体験することができるというものです!
受講できる講座には、
共通テストの出題形式やポイントを
ぎゅっと凝縮して解説している
共通テスト対策講座と、
「気になるあの単元」を基礎からしっかり
概念理解できる
単元別学習講座があり、
テーマを絞って対策することができます。
苦手を潰し、得意科目をのばすには今がチャンス!
まずは全国統一高校生テストを申し込んで、
プレ講習に参加しましょう!
校舎でお待ちしています。
↓↓ お申し込みは下のバナーをクリック ↓↓


2020年 10月 14日 高速マスターの魅力☆
みなさんこんにちは!!担任助手の井上です。
最近、朝晩がとても寒いので毛布を引っ張りだしました!!
寒い朝って起きるの辛いですよね、、、。早起き頑張りましょう!
今日は皆さんに ”高速マスター” の すばらしさ★ をお伝えしていこうと思います!
きっとみなさん、担任や担任助手の先生に、高速マスターやろうね!!
と日頃から言われていると思います。
高速マスか~めんどくさいな~、これを頑張ったら英語力って本当に上がるのかな~?
と思っている方、いませんか??
実は私もそのうちの一人でした。
一応やるけど、、本当に上がるのかな??と疑問に思っていました。
しかし、疑いながらも高マスを演習し続けた結果、しっかり英語の点数を伸ばすことができたのです!!
高マスに出てくる単語は大学受験の基本となる単語で固められており、
共通テスト(センター試験)のカバー率はなんと!
99.5%!!
この数値を超える単語帳はなかなかないですよね。
そして高マスは演習履歴が残るので、”努力を目で見て確認” することができ、
計画的に効率よく英語の基礎である単語を覚えることができました。
皆さんにもぜひ英語が伸びた瞬間の嬉しさを体験してほしいので、
高マス、一緒に頑張っていきましょう☆!

2020年 10月 13日 全国統一高校生テストまで残り二週間!!

こんにちは! 担任助手の依田です。
最近は肌寒い日も多く、だんだん冬に近づいているなと感じています★
冬といえば、、、
いよいよ共通テストまで残り100日を切りました!
もうあっという間に本番が来てしまいますね~
そこで大事になるのが25日に行われる全国統一高校生テストです!
共通テスト模試も残すところ二回となっており
いかに本番を想定して臨めるかが大切になってきます!
本番で自分の実力を出すために
まずは時間配分に気をつけましょう!
自分で過去問を解くときは大丈夫だけれど
模試になると間に合わなかったという生徒がいます。
解けない問題を粘りたい気持ちもわかりますが、
その先に満点を狙えるレベルの問題があるかもしれません。
高い点数を取るためにも、時間配分はしっかりと意識しましょう!
次に復習についてです。
歴史科目に関しては暗記も進み、
自分の苦手な範囲がより明確になってくると思います。
その苦手な範囲を12月の模試までに暗記し、
12月の模試では満点を取るつもりで勉強しましょう!
以上、全国統一テスト受験するにあたっての心得をお伝えしました☆
