ブログ
2020年 4月 28日 模試に向けての勉強
こんにちは
東久留米校担任助手の小川です。
本日も引き続き
模試の活用法
についてお話しします。
模試の復習法は
前日の武内さんが
詳しく話してくれたので
僕からは模試への心構えについて
お話ししたいなと思います。
受験生の皆さんや高校生の皆さんは
模試が近づいてきたとき
どんな準備をしますか?
といった質問に真面目に
「模試に向けて
テキスト読みなおしてます!」
とか
「模試が近づいてきたので
演習量増やしてます!」
と答える人結構いると思いますが
僕から見ると心配になります。
というのもこれらのことを実行するのは
大前提で当たり前のことで
普段から継続的にやるべきことだからです。
ただ、
こんな経験をした人も多いと思います。
「模試前に頑張ったら成績伸びたぞ!」
「模試前の短期間で集中的に演習できたぞ!」
しかし、模試が終わってからは
「模試で頑張ったから今日は寝よ」
「次の模試なんてまだ先だからゆっくりしていいか」
ちょっとした燃え尽き症候群みたいな
感じになりますよね。
僕は高1の夏から
15回のセンター模試、2回の同日受験を
受けましたが低学年のうちは
こんな経験何度もありました。
受験生になってからは
模試のために勉強を積む
という行為は悪行もいいところだと
知っていたので
そのような勉強は一切せず
常に日ごろから
英単語、計算演習、
問題演習や
その他暗記事項
毎日しっかりとやる量を決めて
絶対に模試の次の日に
サボったりすることが
ないようにつとめていきました。
その結果模試の成績で
大幅に落ちることはなく、
本番でも良い成績を残すことが出来ました。
模試をあくまで
通過点
として
認識していたわけです。
そうすると模試で極端に
緊張することもなくなり
リラックスして受けることが
できるようにもなります。
もちろん目標を立てるな
ということを
いっているわけではありません。
目標を立て、
その目標に向かって
テンポよく着実に
努力をすることが大切です。
今回のブログを通して
「模試はあくまで通過点である」
ということが分かった皆さんなら
模試はただの力試し
だと改めて考えたはずです。
その通り、
模試はあくまでもただの力試しで
本番ではないので
模試に向かって極端な勉強をするのは
やめましょうネ!
以上です。
東進生の皆さん
4月の模試お疲れさまでした。
何となくこのブログを開いた
東進生でないキミ!
東進ではもう模試をやっていて
遅れを取ってしまった、、
と思いましたよね。
東進ではなんと今は自宅で
オンライン講習といった形で
無料の授業を受けることができます。
やる気を出した人、
焦り始めた人は
ぜひこの機会に!!
2020年 4月 27日 東進への入学を検討されている皆さんへ
2020年 4月 27日 模試の復習はもうやりましたか?
こんにちは!
東久留米校担任助手の武内です。
。
。
担任助手による大学紹介ブログはいかがでしたか?
楽しんでいただけていたら嬉しいです!
。
もっと知りたい!
と思うことがあれば
何でも聞いてください☆
。
まだ読んでいないという方は
自分の志望校や将来の夢を決める
参考になると思うので
ぜひ読んでみてください!
。
。
。
さて、
共通テスト本番レベル模試
を受けたみなさん!
お疲れ様でした!
。
。
今の学年になって
初めての模試
自分の実力を発揮できたでしょうか?
。
思ったよりできた!
という人も
そうでない人も
。
ここで一喜一憂するのではなく
合格するためには
何が自分に足りないのか
を理解し、伸ばしていくことが大切です!
。
。
ということで
今日から3日間は
模試の活用法
についてお話します!
。
模試はただ受けるだけでは
意味がありませんね。
模試を受けた後が肝心です。
。
今日は私なりの
模試の復習法をお伝えします。
。
。
STEP1:
自己採点をする
。
これは基本ですね。
このとき、ただ丸つけをするだけでなく
たまたま正解した問題には
チェックをつけておくと
いいと思います!
。
また本番も自己採点によって
出願する大学を決めていくことになるので
今のうちからこの作業は丁寧に取り組みましょう
。
。
。
STEP2:
間違えた問題や
たまたま正解した問題を
解きなおす
。
ここでどうして間違えてしまったか
なぜ解けなかったのかを
確認します!
時間があれば解けたのに…という場合は
次回から時間配分に気を付けましょう。
。
。
。
STEP3:
解説やテキストを
読んで理解する
。
解説を読んでもよく分からない場合は
解説授業を見たり、
質問をしたりして
分からないところをなくすようにしましょう!
。
。
。
STEP4:
模試ノートにまとめる
。
今後同じような問題が出たときに
間違えないように
各科目1冊ずつノートを作って
まとめておくといいと思います!
。
私は模試の直前の時間に
今までまとめたノートを
読むようにしていました!
。
これは私の英文法の
復習ノートです↓↓
(これしか手元に残っていませんでした…)
。
私は英語の中では文法が苦手だったので
このように赤シートで答えを隠せる
自分専用の問題集を作って
何度も復習をしていました!
。
共通テストではこのような
文法問題は出ませんが、
模試ノートを作るときの参考にしてください!
。
。
。
STEP5:
次の模試に向けて目標・
やることを決める
。
復習が一通り終わったら、
自分に足りないところ
が見つかったはずです。
その穴を埋めるためには何をすべきか
考えてみましょう。
。
。
受験生の皆さんは
一つの目安として、
。
8月の
共通テスト本番レベル模試で
受験本番で取りたい点数
を取ることができるような
勉強計画を立ててみてください
(あと4か月!!)
もちろん担任助手も一緒に考えます☆
。
。
以上が私の考える模試の活用法です!
ただ、自分に合う勉強法はそれぞれだと思うので
工夫して頑張ってみてください!
。
また、模試の復習は
受けた当日
にやることが理想です!
が、
今回の模試は28日まで解答がわかりません。
どこを復習するかの整理は今のうちに
やっておきましょう!
。
。
。
そして東進生ではない皆さん!
まだまだ自宅での学習は続きそうですが
勉強は捗っているでしょうか?
東進生は
1日15時間学習
を目標に頑張っています。
ぜひ一緒に勉強しませんか?
ただいま東進では
オンライン講習を
無料で開講しております!
興味のある方は下のバナーから★
校舎でお電話・ご相談等も
お待ちしております!
2020年 4月 26日 【成蹊大ver】現役大学生による大学とは⑭
こんにちは!
東久留米校担任助手の藤嵜です。
オンライン授業が始まり、
毎日zoomと格闘しています。
zoomの中でも
挙手というものがお気に入りです。
でも挙手してその後の操作を忘れると
永遠に手を上げ続けます…
さて!
今日は私がどう志望校を考え、
決めたかお話しようと思います。
私が4月から通うことになったのは、
成蹊大学
理工学部
物質生命理工学科
私がこの学校を選んだのは、
立地と、授業内容、
そして
教員免許が取れる
という理由があります。
私は教員免許を取りたかったので
初めは教育学部を目指していましたが、
高2の時、教育学ではなく
理学を学びたい、
ということに気づき、
理(理工)学部で
教員免許を取れるところを探し始めました。
そんな中で見つけたのが
成蹊大学です!!
成蹊大学は日本で住みたい街
No.1の吉祥寺にあり
(駅から15分くらい歩きますが)、
立地がとてもいいです。
そして吉祥寺にあるにも関わらず、
広い!!!!
小学校から付属があるせいか、
本当に広いです。
加えて、
学科に大きな特徴があります。
物質生命理工学科と聞いても
何を勉強するか分からないと思いますが、
簡単に言ってしまうと、
理科全般を網羅しつつ、
興味があることを研究していく
といった感じです。
他の学校では、
初めから理科の中でも
何を勉強するか
偏りがある所が多いですが、
成蹊は化学、物理、生物、地学の
すべてをまんべんなく
勉強することができます!!
私はこれに惹かれて
この学科を選びました。
資格を取ろうと考えながら
大学選びをするとき、
学部が絞られがちですが、
絶対にその学部でないといけない
という概念を1回捨てて
(特に教員免許を取りたい場合
選択肢が多いので)
選ぶことも大事です!
(医療系は難しいことが
あると思いますが)
資格を取るためにこの学部にきたけど、
学びたいことが
違った…!!!
なんていう
後悔は決してないように!
そして、
大学に行きたい、
勉強しなきゃ、
でも何をすればいいのかわからない…
そう思っている皆さん!
東進では、
自宅オンライン講習
を開講しています!
今時間を持て余している
人も多いのではないでしょうか。
時間のある今こそ大チャンスです!!
校舎でお電話・
ご相談等お待ちしております!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
<豆知識>成蹊大学の理工学部は第二言語が必修ではありません!!!それをいいと思うかどうかはその人次第ですが、実際他の科目で忙しいのも事実です…
2020年 4月 25日 【立教ver】現役大学生による大学とは⑬
こんにちは!
東久留米校担任助手の井上です。
外出できず室内にこもる日々が
続いていますね。。。
ずっと同じことをしていると
どうしても
ストレスが溜まってしまいます。
たまにはストレッチなど
体を動かす気分転換などを
取り入れてみてはいかがでしょうか!
突然ですが皆さん、
”志望校”は
決まっていますか?
家で勉強はきついよ〜、
やる気出ないなぁ〜、
などと悩んでいる方、
多いのではないでしょうか!!
そんな皆さんが
勉強に対するモチベーションを
上げる方法のひとつが、
”志望校を決定させ
勉強をする目的を
明確にする”
です!
突如訪れた長期休みは
自分と向き合うチャンス☆
ぜひこの機会に志望校を決定し、
勉強に対するモチベーションを
上げていきましょう↑↑
ということで、
今日は私が通っている
立教大学社会学部
について紹介していきたいと思います♪
立教大学は池袋と新座の
二つのキャンパスがあります!
私が通う池袋キャンパスは
池袋駅C3出口から
徒歩5分
という好立地で、とても便利です☆
そしてキャンパスはとても
おしゃれ!!!
このキャンパスが
私が立教大学を受験した理由の
一つでもあります!
次に社会学部についてです。
「社会学って何をやるの???」
と思う方もたくさんいると思います。
「社会学」とは、
社会全体に広く関心を持ち、
「常識」にとらわれずに問題を発見し、
それについて考える学問です。
一つに絞らず
様々な分野を学ぶことができるため、
とても
自由度の高い学部
と言えるでしょう!
立教大学の社会学部では
”まずは広く様々な分野について学び、
その上で、
自らが興味を持った分野について
深く研究する”
というカリキュラムが整っています!
私が社会学部を選択した理由は、
”自分の視野や知見を
広くしてから
社会に出たい!!”
と考えたからです。
立教大学の社会学部は、
現時点で何に興味があるのか
わからない学生や、
”まずは様々な分野について知り、
自分の視野を広げたい”
と考える学生に
とてもぴったりだと言えるでしょう☆
長くなりましたが、
まずは自分から
アクションを起こすことが、
志望校の決定において
重要になってくると思います!
少しでも興味を持った大学は
自らたくさん調べましょう!!
調べていくうちに
志望校への思いが強くなっていくことも
あると思います☆
自宅待機で辛いことも
たくさんあると思いますが、
この機会を利用して、
自分の志をしっかりと固め、
この時間を
有効活用して行きましょう!!
この記事を読んで
勉強しようと思ったものの、
”何から手をつければ良いのか
わからない、、、”
という皆さま!!
なんと、東進では
自宅オンライン講習
を開講しています!
この期間を有効活用したい皆さまは
下のバナーをクリック!
校舎でお電話・ご相談等もお待ちしております!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓