ブログ | 東進ハイスクール 東久留米校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 213

ブログ 

2021年 5月 1日 定期テストの活かし方!

ごきげんよう。担任助手のです!

 

新年度が始まって1か月が経とうとしております。

 

学校のクラスや授業のレベルには慣れてきましたか?

 

4月模試も終わり、一度やるべき事を見極める

 

よい機会になったのではないでしょうか?

 

(復習が終わってない人!!

 

今すぐ問題出して解きなおしましょう!!)

   

さて、あと1か月もすれば、早くも1学期中間テストですね。

 

ということで今日は、定期テストの勉強法や活用法

 

参考までに2つご紹介します!

 

①学校の授業中に可能な範囲で覚える

「テストが近いから、放課後はテスト勉強だけする!」

 

って方、結構いますよね。

 

しかし、受験生の中には、テスト期間中でも受講や高速マスターを

 

大量にやっている人もいます!

 

彼らは決してテストをあきらめたわけではありません。

 

学校の授業中にテスト勉強をしているんです!

 

地歴公民などの細かい暗記まではできなくても、

 

数学の公式や英単語、イディオムなんかは

 

授業内で覚えれば、放課後の貴重な時間を割かずに済みますよね!

 

②受験勉強の復習にする

 

さらに勉強が早い人は、テスト範囲を学校より

 

先に学習して仕上げていたりします。

 

これがどういうことか分かりますか・・・?

 

最終的には過去問演習や復習を早く進めて、

 

第一志望への合格を固めてしまう、ということです!!

   

テスト1か月前にできる対策では

 

なかったかもしれませんが(笑)、

 

次のテストや2学期までには

 

先取りして学校で復習、というサイクルが作れると

 

よいと思います!!

2021年 4月 30日 次回の模試にむけて

 

こんにちは!

 

担任助手の渡部です!

 

もうすぐ待ちに待ったGWですね。

 

せっかくの休みなので大学の友達と

 

遊びに行きたかったですけど

 

このご時世なかなか行くのも厳しく

 

きっと家で過ごすことになると思います。

 

しかし受験生にとっては

 

一日中勉強できる

 

ビックチャンスです!

 

25日あった模試のおかげで

 

「自分がなにが苦手なのか」

 

「どこをこれから伸ばしていく必要があるのか」

 

「自分のレベルが現在どのくらいの位置なのか」

 

等々たくさんのことがわかったと思います。

 

このGWはその模試の復習ができる

 

とても大事な時間です!!

 

ちょうど緊急事態宣言もでているので

 

遊びにいかず

 

この大切な時間を無駄にしないよう

 

校舎にきて次回の模試では

 

今回の模試より良い成績が取れるように

 

勉強しましょう!!

 

同じ問題が解けないなんてことはないよう

 

解けるようになるまで復習していきましょう!

       

2021年 4月 29日 模試の復習

こんにちは!

 

担任助手の野地です!

また緊急事態宣言が出て

我慢の時期が続きますが

 

チャンスだと思って

頑張りましょう!

 

さて、先日共通テスト模試が

ありましたね!

 

本番まで

残り1年を切りましたが

 

なかなか結果が出ない人も

多いと思います。

 

私も実際その一人でした。

 

しかし、

模試は受験した後に

差がつくものです。

 

分からない問題が多いほど伸びしろも多い!

 

東進には

分かりやすい解説授業もあるので

分かるまで打ち込みましょう!

 

もし分からないことがあったら

なんでも聞いて下さい!

 

東久留米校で

待ってます!

2021年 4月 28日 模試の活用法

こんにちは!

担任助手の根本です!!

また緊急事態宣言が発令され

大学もオンライン授業が

増えてしまいました。

はやく収束してほしいですね!!

 

さて25日模試お疲れさまでした!!

いい点数だった人も

あまり結果がふるわなかった人も

いると思います!!

大事なのは

復習です!!!

私は模試の時絶対当日中に

自己採点をしていました!!

自分のできなかったところを

いち早く確認する事ができます!!

わからないところは

教科書を見たり解説授業を

見たりして確認します!!

自分のわからない場所がわかると

問題集などにチェックをつけて

次の模試までに知識の定着が

できるようにしていました!

 

わからないところは

質問するなどして

早めに解決してください!!

 

大事なことは

今回の点数よりも

次の模試で

同じ問題を

間違えないことです!!

校舎に来てまた変わらず

勉強頑張りましょう!!

       

2021年 4月 27日 模試後にすべきこと!

 

こんにちは!担任助手の長澤です。

 

最近、大学はオンライン授業が増えてしまったのですが

数少ない対面の体育の授業では

ボルダリングをやってきました!!

大学では結構珍しいらしいです。

100分間ひたすら壁を登っていたので

腕が死にかけましたが、

高校までの体育では無かった経験ができ

とても楽しかったです!!!!!

   

さて皆さん、

共通テスト本番レベル模試 お疲れ様でした!!

 

今回は模試運営に携わらせて頂いたのですが

本番さながらの緊張感の中、皆全力で問題に向かっていて

素晴らしい!!!と思っていました(笑)

 

模試後にすべきことといえば

耳タコだと思いますが

復習

に限ります!!

 

私は当日の夜に自己採点をすると同時に

内容を思い出しながら間違えた部分を確認して、

翌日にしっかり復習していました。

 

国公立受験を考えている人は

自然と科目数も多くなりますが

受験した時の感触を忘れないうちに

復習はなるべく早めにやっちゃいましょう!!

 

東進模試の良いところは、何よりも

すさまじく返却が早いところですよね!!

 

中3日で点数、

中5日ほどで帳票も見れるようになるので、

弱い単元志望校合格に何が足りないのか

すぐに把握することができ、

次回の模試に向けての戦略がたてやすくなります。

 

また、点数と同時に志望校判定も出てきますが

私は今の時期はそこまで気にしていませんでした。

それよりも、各大学、学部ごとで

教科ごとの配点は大きく変わってくるので、

どの教科を重点的に詰めるべきかに注目していました。

 

ただ復習すればよいのではなく、

志望校の形式に狙いを定めて

どれだけ戦略的に出来るか

もカギになると思います。

 

良かった点を褒め、悪かった点を反省しつつ

これからの学習も頑張っていきましょう!!

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。