ブログ | 東進ハイスクール 東久留米校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 209

ブログ 

2021年 5月 23日 モチベーションUPについて

こんにちは!!

阿部翔昴です。

 

今回はモチベUPについて話していきます!

勉強していると必ず

だるいなー、やる気でねえ

なんてときがあると思います。

そもそも勉強までいかない人も…?

 

そんな時におすすめするのがこの2つの方法です!

 

1友達と競う

テストの点数や向上得点を友達と競ってみましょう!

きっといい刺激になります!

 

2リフレッシュする

短い時間、勉強からはなれて好きなことをしてみましょう!

大事なのは切り替えをしっかりすることです!

ダラダラしないように!

勉強は自分との戦いです!

自分とうまく付き合って

モチベを維持できるようにしましょう!!

       

2021年 5月 21日 モチベーションアップの秘訣

こんにちは!

担任助手の佐藤です!

今回は私がおこなっていた

モチベーションアップの秘訣

について

紹介していこう

と思います!

私が良くやっていたのは

高校の友人と

受験に関する

トークを

することです。

高校の友人たちには

同じ学科の志望校

を目指している

人もいて

受験科目が

共通の人も

多くいるため

同じような悩みを

持っているはずです。

そのため

自分だけが

こんな悩みを

持っている

という

わけではないことが

実感できるはずです!

わたしは

悩みをため込まないこと

一番の

モチベーションアップ

につながる

と思うので

ぜひ高校の

同じ試験科目

を受ける人と

悩みを共有して

合格を目指しましょう!

 

2021年 5月 20日 自宅学習について!!!

皆さんこんにちは!!

東久留米校担任助手の不二です!!

   

さて、

今回は自宅学習をやる方法について

お話ししていきたいと思います!!

 

皆さんは自宅で勉強できますか??

私は昔本当に本当にできませんでした。

 

ですが、

受験を通して自宅で勉強できるようになったので

何を意識して変わったのかをお教えします!

   

まず、

①勉強する時間を決める

ことです!!

 

自宅だとついダラダラして

過ごしてしまいがちですが、

時間を決め

メリハリをつけて勉強することが大事です!!

 

時間だけでなく

範囲を決めて勉強することも

効果的です!!

   

次に

②友人やライバルが今この時間も勉強しているということを意識する

ことです!!

 

勉強する環境はある人でも

勉強できないという人はいると思います。

そういう人は

勉強していない時間も

あなたのライバルは必死に勉強している!!

のです!!

このことを意識すると

家でダラダラすることも

なくなると思います!!

 

でも、私は結局東進が一番集中できたので、

皆さんも集中できる場所を見つけて

頑張っていきましょう!!

   

2021年 5月 19日 私なりのモチベアップ方法

 

皆さんこんにちは!

担任助手の長尾です。

普段zoomで授業を受けるときは

学生はみんなカメラをoffにするのですが、

この前授業を受けているときに

急にテンションが上がってきてしまい、

るんるんで踊っていたら

最悪なことに自分のカメラだけ

ONになっていました。

約50人の学生に目撃され、

しばらくLINEが鳴り止みませんでした。

皆さんもzoomをしているときは

カメラ・マイクには十分注意してくださいね☆

   

さて、今回は私が受験生時代に実践していた

「モチベーションアップの方法」

3つご紹介したいと思います!

   

①志望校を決める

これは大前提ですね!

自分の行きたいと思える大学を見つけることで、

もっと頑張ろうと思えるようになります。

もしまだ決まってないという方がいたら、

いろいろな大学のサイト

のぞいてみてください。

それぞれの大学によって違う特色があり、

見ていて面白いですよ!

気になる大学を見つけたら、

ぜひ行ってみて

キャンパスの雰囲気を感じてみてくだい。

実際に見て、感じることで

この大学に行きたいという気持ちが

強くなると思いますよ。

 

②携帯の待ち受け画面を志望校の写真にする

私は第一志望を

「キャンパスが素敵だからここに通いたい」

という少し不純な動機で決めました。笑

携帯の待ち受けにキャンパスの写真を設定することで、

ちょっとマンガ読もうとか

ちょっとインスタみよう

という気持ちが沸き上がってきても

今やるべきことじゃないな

と切り替えることができました。

これは結構おすすめです。

 

③自分にご褒美をあげる

「今週中にこれを終わらせられたら

これをしてもいい」

という自分へのご褒美を

勝手に作っていました。

私はおやつが大好きなので、

よくコンビニのおやつを

ご褒美に設定していました。

必然的にやる気が沸き上がってきますね!

ただし注意点が一つ、

ずっと食べ物で設定し続けていると太ります

実体験です。

   

ここまで私が実践していた

モチベアップの方法を書いていきましたが、

結局勉強のやる気が出る方法は

個人個人で違ってくると思います。

いろんな人の実体験を参考にしながら、

自分に一番合った方法を探し出して、

志望校合格に向かっていってください!

応援しています!!

2021年 5月 18日 自宅勉強!!

皆さんこんにちは! 担任助手の木下です!

最近は大学の授業がすべてオンラインになる期間が延長されて

家で授業を受けることが多いのですが、

外に出ない分家で犬と一緒にいられる時間が増えて

犬に癒されています

やっぱり犬っていいですよね

 

さて、今日も自宅学習について話させていただこうと思います!

皆さんは家で勉強ができる派とできない派のどちらですか?

僕は完全に家で勉強ができない派でした

 

ですが、学校の定期テスト勉強や、今の世の中でよくある

オンライン授業のように家で勉強しなければならない時って絶対にありますよね

そんなときに僕が家で勉強するときのポイントを2つ紹介したいと思います!

 

ます1つ目は余計なものを勉強する周りから無くすことです!

スマホや漫画といったものを近くに置いておいてしまうと

どうしても手に取って遊んでしまいますよね(自分もそうでした)

なのでそういったものは勉強する部屋からどけるなどして

まあまあ遠めの場所に避難させておきましょう!

これだけでもかなり集中力が増すと思います!

 

2つ目は1時間くらいし経過したり、きりがよくなったら

好きな音楽を1曲だけ聞くことです!

やはり長時間勉強を続けるとどうしても集中力が落ちてしまうので

気分転換をする必要があります!

でも気分転換といってゲームをしたり漫画をよんでしまったりすると

しばらくは勉強に戻ることができなくなってしまうので、

1曲だけという短い時間で気分転換を行うことがオススメです!

僕が1曲聞いている時間は他には何もせず、目をつぶって静かにしていました。

 

皆さんも自分なりの自宅での勉強方法があると思います。

ですが家での勉強の始め方が分からない、うまく集中ができないという方は

ぜひこの2つのやり方を試してみてください!

この2つが皆さんの自宅学習の参考に少しでもなれたら嬉しいです!

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。