ブログ | 東進ハイスクール 東久留米校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 201

ブログ 

2021年 7月 23日 出張オーキャンブログ編 ~早稲田人科~

こんにちは!担任助手の村野です

 

この間、大学前期ラスト登校でした。

いつも食堂で何を食べるか楽しみにしていますが

悩んで結局同じものを頼んでしまいました。

後期は挑戦できる人になりたいですね

さて、食堂いいな

大学行ってみたいなと思った人いませんか?

なんと!

 

出張オープンキャンパスというイベントでは

東久留米校の担任助手が

自分が通っている大学を紹介します!

今回は 出張オーキャン早稲田人間科学部編 です!

 

人間科学部は所沢キャンパスに位置しています

 

グラウンドがとても広くて

 

研究施設も充実しています

 

ジムもありますよ笑

 

また、人間科学部ってなんだ?

と思う人が多いと思いますが

 

「人間に関するものすべて」

扱っています!!

 

つまり、心理学・医学・教育学・社会学

などオールマイティに幅広い学問を

広く深く学べます

   

だから、まだ夢が決まっていない人にも

 

もっと専門性を高めて研究したい人にも

ぴったりです☆

 

7/24(土)の19:00~あるので

 

ぜひ来てください!!

       

2021年 7月 22日 出張オーキャン~明治大学編~

 

こんにちは!担任助手の長澤です。

   

この頃暑すぎませんか・・・?

 

私は自分の家の木がボーボーに伸びていたので

切るの手伝って!!!と

暑い中母に問答無用で手伝わされた結果、

自分の周りを飛び回る鬱陶しい蚊を

20匹ほど退治する羽目になりました・・・

ですが、木を切るよりそっちに集中したことで

刺されたのは1箇所で済みました。

試験前に何をやっていたんでしょうね^_^

     

さて、今回は

私が通っている明治大学の紹介をします!

 

明治大学は、高校生が行きたい大学ランキングの

1位常連だそうです。

 

ではなぜそんなに人気なの?

 

ということで、私なりに考えてみたところ、

 

①適度に都会にあり、雰囲気が良い

②学科・専攻が充実している

 

この2点が浮かびました。

   

1,2年次に通う和泉キャンパス、

3,4年次に通う駿河台キャンパスは

いずれも新宿から10分程度の適度な都会にあります。

今私が通っている和泉キャンパスは

ビル街ではなく、都会の喧騒から少し離れた

場所に位置しているので

意外と落ち着けるな〜とこの頃思い始めました。

今はコロナで対面授業が少なく、学生もあまり来ていないので

めちゃくちゃ静かです。

   

明治大学は、文理合わせて

9学部28学科を有しています。

しかも、私が通う文学部だけですが、学科だけでなく

さらに細かく専攻まで決められているので

1年次から専門性の高い学びが可能です!

 

実際に私の場合、専攻まで書くと

明治大学文学部史学地理学科日本史学専攻

となります。長いですね。

   

このような感じで明治大学について

簡単に紹介してみました。

 

明日23日(金)には、

校舎でナイトオープンキャンパスを実施します!

 

もっと詳しい内容まで説明するので、

大学選びに困っていたり、

進路が定まっていなかったり、

とにかく大学について知りたい!という方は

ぜひお越し下さい〜!

 

2021年 7月 20日 招待講習の魅力

こんにちは!

担任助手の久保です!

 

最近は大学の

期末テストやレポートに

追われる日々で

”大学なんて余裕だぉ”

と思っていた

自分を殴りたい気分です。

期末さえ終われば

楽しい夏休みが待っています

受験生の皆さんも

一年後楽しい夏休みが

待っています!

受験を乗り越えて

過ごす夏休みは

格別ですよ

僕は過ごしたこと無いんで

知らないですけど。

さて、今回は

”夏期特別招待講習の魅力”

について話したいと

思います!

夏期特別招待講習の

魅力はやはり

無料である

ということですよね!

無料って

世界一良い響きですよね

体験してみたいけど

お金はかけたくない!

という人に

とてもおススメです!

他にも

映像授業って

どんな感じなんだろう…

と思っている人も

チャンスです!

また、

長期休みって

生活リズムが崩れがち

ですょね

僕は高2の夏休み

実際に生活リズム

ボロボロでした

夏期特別招待講習で

東進に通うことで

生活リズムも整いますよね!

さあ

魅力がたくさんの

夏期特別招待講習ですが

3講座締め切りが

迫っています!

どうせ無料なら

多く受けれるに

越したことはないですよね!

迷わず応募しましょう!

お待ちしています!

   

2021年 7月 18日 出張オープンキャンパス 聖路加国際大学編

こんにちは!!

担任助手の根本です!!

最近好きなアイドルの

ASMRの動画を見て

寝落ちをしてしまいます!

みなさんはなにか

ナイトルーティーンは

ありますか!?

 

さて

いま校舎では出張オープンキャンパス

を開催しています!!

私が通っている聖路加国際大学については

7/20(火)の19:00

から行います!!

看護学部に行きたい方や

勉強法がわからない方は

ぜひ校舎に聞きに来てください!!

みなさんは聖路加国際大学という大学を

ご存じですか??

正直、看護学部を目指している人でないと

聞きなじみのない大学ではないかと思います

それもそのはず

聖路加国際大学は看護学部しかないんです!!!

しかしそれだけ看護のことを他大学よりも

しっかり学べます!!

また少人数制ということもあり

1学年100人しかいない

少人数制というのも

特徴です!!

生徒1人1人がしっかり看護を学べます!!

実際の出張オープンキャンパスでは

大学の特徴や受験勉強のことも

お話しするので

興味がある方はぜひ来てください!!

お待ちしています!!

     

2021年 7月 17日 出張オープンキャンパス・学習院大学編

こんにちは!担任助手の長尾です。

大学の授業がそろそろ終わりに向かっており、

このブログでも紹介していたフットサルの授業も

12日の授業で終了しました!

課題になっていたリフティング20回も成功しましたよ!いぇい☆

頑張ってよかったです。

しかしフットサルの最終課題は

レポートだそうで。

びっくりしている最中でございます。

 

さて今回は、東久留米校が独自で行っている

出張オープンキャンパス

というイベントについてご紹介したいと思います。

他の担任助手のブログでも紹介されていると思いますが、

改めてどんなイベントなのかご説明すると、

東久留米校の担任助手が

自分が通っている大学の様子や

授業、実際の学生生活などを紹介し、

志望校選びの参考にしてもらおう!

というものです。

私が通っている

学習院大学 文学部 教育学科の回は

7/19(月)の19:00から

行う予定なので、気になる方はぜひ参加して下さい!

内容としては、

学習院大学のキャンパスについてや

教育学科の特長、授業、学生生活について話していく予定です。

 

教育学を学べる大学は都内だけでも数多くありますが、

なぜ学習院大学を選んだのかというと

大学の雰囲気、

徹底した少人数制の授業と

学科内で行われるイベントの多さ、

施設の充実度

等の観点から大学を絞った結果、

学習院大学で学びたい!と思ったからです。

イベント内でこれらのことについて

もっと詳しくお話しするので、

興味のある方はぜひ!

話を聞きに来てください。

 

なかなか志望校が決まらなくて悩んでる、

そもそもどの学部に行きたいかも決めていない、という方!

実際に大学に行ってみたり、

大学に通っている学生の話を聞いたりしなければ

時間が過ぎていってしまうだけです。

何について学びたいのか分からないときは、

いろんな分野の話を聞いて

興味のある分野を見つけていくのが一番です。

志望校に迷っているという方はぜひ参加してください!

高3生の方でも参加できます!

多くの方に来ていただけるととてもうれしいです。

現在東進に通っていない方でも参加できます。

電話などでも対応できますので、ぜひご連絡ください。

校舎でお待ちしています☆

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。