ブログ
2021年 4月 27日 模試後にすべきこと!
こんにちは!担任助手の長澤です。
最近、大学はオンライン授業が増えてしまったのですが
数少ない対面の体育の授業では
ボルダリングをやってきました!!
大学では結構珍しいらしいです。
100分間ひたすら壁を登っていたので
腕が死にかけましたが、
高校までの体育では無かった経験ができ
とても楽しかったです!!!!!
さて皆さん、
共通テスト本番レベル模試 お疲れ様でした!!
今回は模試運営に携わらせて頂いたのですが
本番さながらの緊張感の中、皆全力で問題に向かっていて
素晴らしい!!!と思っていました(笑)
模試後にすべきことといえば
耳タコだと思いますが
復習
に限ります!!
私は当日の夜に自己採点をすると同時に
内容を思い出しながら間違えた部分を確認して、
翌日にしっかり復習していました。
国公立受験を考えている人は
自然と科目数も多くなりますが
受験した時の感触を忘れないうちに
復習はなるべく早めにやっちゃいましょう!!
東進模試の良いところは、何よりも
すさまじく返却が早いところですよね!!
中3日で点数、
中5日ほどで帳票も見れるようになるので、
弱い単元や志望校合格に何が足りないのかを
すぐに把握することができ、
次回の模試に向けての戦略がたてやすくなります。
また、点数と同時に志望校判定も出てきますが
私は今の時期はそこまで気にしていませんでした。
それよりも、各大学、学部ごとで
教科ごとの配点は大きく変わってくるので、
どの教科を重点的に詰めるべきかに注目していました。
ただ復習すればよいのではなく、
志望校の形式に狙いを定めて
どれだけ戦略的に出来るか
もカギになると思います。
良かった点を褒め、悪かった点を反省しつつ
これからの学習も頑張っていきましょう!!
2021年 4月 26日 模試後の行動
こんにちは!
最近、空前の餃子ブームをむかえている佐久間です
今までは店で食べたり、冷凍の餃子を
焼く程度でしたが
それだけでは餃子への熱がおさまらず
先週の土曜日に、ついに自力で
種から作り始めました!
形が崩れなかったのでよかったですが
味はコンビニの冷凍餃子のようでした
次はファミレスレベルまで上げれるよう
研究を続けます!
さて、酢の効いた話はここまでにして
まずはみなさん昨日の模試お疲れ様でした!
自己採点はちゃんとしましたか?
目標点に届いた人、思うように解けなかった人
様々だと思います
しかしみなさんに共通して言えることは
模試をする上で最も大切なのは
ここからの行動だと言うことです
今回の模試で学力、集中力、体力など
自分の様々な力を改めて知ったと思います
ぜひそれを今後に活かしましょう!
今回、私からは集中力の面での
復習や次回への対策について
簡単に話したいと思います。
そもそも模試って長いですよね
問題文が長く、試験時間も長いため
途中つまずいたりするとプッツリ集中が
切れてしまい、問題から抜け出せなくなって
結果時間内に終わらない。
なんてことが私もよくありました。
そんな時、大問あたりの時間配分を決めていると
最後時間が足りなくて焦ってしまったり
解けたはずなのに時間が足りず
解くことができなくなってしまう
などのミスを減らすことができます。
後からどこの問題に一番時間がかかったのかとかも
わかりやすくなり正直メリットしかありません。
共通テストの問題や志望校の過去問などの
型がある程度きまっている場合では
解く順番を変えてみるということも有効です。
これから模試を解く回数は嫌でも増えます
もし既に時間配分が決まっているという人は
本当にその配分でよかったのか確認し
まだ決まってない人はぜひこれを機に
自分なりの時間配分を決めてみてください!
もちろん問題自体の復習も欠かさずやりましょう!
2021年 4月 25日 記述模試について
こんにちは!
担任助手の久保です!
最近また
緊急事態宣言
が出てしまいましたね
大学はどうなるんだろう
と思っていたのですが
早稲田大学は
空調設備に
7億円
かけたらしく
原則対面授業を続ける
とのことです
生徒の皆さんも
コロナには十分
気を付けましょう!
さて、今回は
記述模試
についてお話します!
記述模試は
共通テスト模試などの
マーク模試と違って
スペルや漢字など
正確な知識が
要求されます
なので
苦手な人も
いるんじゃないでしょうか
自分も実際そうでした
しかし
逆に言えば
自分のわからないところが
正確にわかる
ということでもあります
国公立や私立大学では
普通に記述問題が
出てきます!
模試を機に
自分の弱点を見つけ、
より正確な知識を
身に着けて行きましょう!
2021年 4月 24日 模試の活用法
こんにちは!!
担任助手の内山です!
いよいよ授業が始まりましたね!
私はなんと週1回しか対面授業がありません…!!
憧れのキャンパスに行きたい気持ちもありますが、
商学や経済学
といった商学部らしい授業から、
生物で苔の観察をしたり、
映画について勉強したり、
様々な授業を受けて刺激を受けています!
さて、今週は模試の活用法についてお話しします!
言わずもがな、模試において最も重要なことは
復習
ですが、
「復習……面倒だな……」
と思っている人もいるかと思います。
そんな時、大切なのは優先順位ですよね!
東進の模試の成績表では、
全回答が正答率が高い順に表示されています。
その表の赤い線より上は、得点から判断して正解できるものです。
正答率は高いのに、間違えている
ということは、
他の受験生は出来ているのに、自分は出来ていない
ということです。
それって……やばいですよね!!
この差だけは何としても埋めなきゃ!!と思いませんか?
理想はもちろん、
模試をフル活用して全部復習!!
なのですが、
昔の私は
「間違えまくった自分と向き合いたくない」
「単純に間違えすぎて量が多くてやりたくない」
という気持ちでいました。
しかし、
「この部分だけは復習する!!」
と決めて毎回最低限そこは復習していました。
そして、よく言いますが
勉強は机にさえ向かえば
やる気は出てくるものなんですよね!
「面倒だな」と思っていても、
いざ復習し始めると何故間違えたのか気になってきて
いつの間にかたくさんあった復習も
終わっている…みたいなこともあるかもしれません。
まずは、1歩から。
ライバルに差がついているところから、
復習してみましょう!!
2021年 4月 23日 ~模試の活用法~
こんにちは!今回の担当は阿部です!
皆さん新しい環境には慣れましたか?
自分はまだ慣れておらず
忙しい日々を送っています。
新生活楽しんでいきましょう!!
さて、今回は模試の活用についてです!
模試で良い点が取れず
落ち込んでいませんか?
模試で良い点が取れなくても気にせず
復習に励みましょう!
1回、目を通して終わるにするのではなく
自分で他の人に説明できるように
なるまで復習しましょう!
自分は解けなかった問題は切り抜いて
2,3ヶ月後にもう一度解いていました。
模試で一喜一憂せず
目標と今の自分の実力を
確認できるいい機会なので
全力でやりましょう!
模試はゴールではなく
通過点です!!
これからも校舎で勉強頑張りましょう!