ブログ | 東進ハイスクール 東久留米校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 188

ブログ 

2021年 10月 5日 現役生の時の1日の過ごし方!!!

 

こんにちは!!東進ハイスクール東久留米校担任助手の不二です!!

   

本日は私が現役生だったころの

1日の過ごし方についてお話していこうと思います!!

     

というわけで、まずは私の

軽いプロフィールから

 

・高2の1月に入学

・自転車通学

・高校から東久留米校までは約15分

・部活は高2の秋に退部

・バイトはしていませんでした

   

こんな私の1日の過ごし方をお伝えしていこうと思います。

     

6:00~6:50 起床&準備もろもろ

6;50~7:15 学校に向かう

7:15~8:30 学校の自習室で勉強(市販の参考書や受講の予習、復習)

8:30~16:00 授業

16:00~16:15 東久留米校に向かう

16:15~19:45 受講を2講座受け確認テストを受ける

19:45~21:15 単ジャン

21:15~22:00 高マスや単語帳などのインプット学習

22:00~22:30 帰宅

22:30~23:30 夕食&入浴&リラックス

23:30~ インプット学習のノルマを達成していなかったらインプット学習

終わり次第就寝

     

って感じです。

     

ポイントは、

私はスキマ時間を見つけることがすごく苦手だったのですが、

『インプット学習のノルマを決め、

ノルマを達成しなかった場合は寝る前にノルマが終わるまでやる!!』

と決めてあげることで、

寝る時間を確保するために、

日常でどうにかスキマ時間を見つけて

インプット学習ができるようになったのです!!!

     

これは我ながら革命だなと思います。。

     

どうでしたか?

少しは参考になりましたでしょうか??

少しでも気になったら、

いつでも私に声をかけてください!!!

2021年 10月 3日 東進での過ごし方 ~高2編~

こんにちは!担任助手の村野です!

 

最近夏休みが明けて学校が始まりました☆

 

この間、ベッドにダイブしようとしたのですが

 

暗かったのでベッドとの距離感を誤って

 

そのまま床に落ちました

 

膝が叫びたがってるんだ。

ということで

 

今回は 東進での過ごし方~高2編~ です

 

自分は高校2年生から東進に通っていました。

 

スケジュールはこんな感じです↓

 

7:40-8:20:登校(高速基礎マスター)

学校・部活

18:30-19:15:下校(高速基礎マスター+その他)

19:15-:受講 @東進

21(残り時間)-:学校の予習・テスト勉強

   

学校が遠めで、毎日18時まで部活があったので

 

東進に着く時間が遅い分

 

計画を立てるときは

 

①移動時間に高速基礎マスター

 

②東進では主に受講を進める

 

③残りの時間は学校の勉強

 

という風にしていました

 

テスト期間は早めに東進にきて

 

自習室でテスト勉強をしていました!!

   

みなさんの1日の過ごし方はどんな感じですか?

 

高校生は忙しいと思います!

 

毎日登校して、時間を有意義に使っていきましょう☆

 

2021年 10月 2日 東進での1日の過ごし方!

 

こんにちは!担任助手のです。

台風も無事過ぎ去り、穏やかな空になりましたね。

本日は、僕が現役時代に

東進でどのように1日を過ごしていたかを、

参考までにご紹介します。

明日以降はほかの先生も

同じテーマでブログを書いてくれるので

ぜひご覧になってくださいね!

僕の過ごし方は、入学した高2の時と高3の時で

少し違いますが(高3は過去問演習が始まるので)、

必ず決めていたことがあります。

それは、

①校舎に着いたらまず高マスの単語・熟語・文法・上単の

修判を一回ずつ受けなおす

②受講したら必ず直後に確認テストに合格する

の2つです。

これを含んで

16:00- 高マス

16:30- 受講1コマ

17:30- 確認テスト

17:45- 過去問演習orもう2コマ

20:00- 英文法問題集、日本史の暗記

22:00 帰宅

という過ごし方でした!

特に高マスを毎日やることは、

修得した知識を忘れないためにも不可欠なので

必ず欠かさないようにしました。

皆さんも高マスを習慣化して、

早めに英語の基礎を仕上げてしまいましょう!

2021年 10月 1日 高校2年生にヒーローインタビュー!

こんにちは!担任助手の長尾です。

今日から10月に入りましたね!

今年も残すところあと3か月です。

あと3か月、後悔しないように過ごしていきたいと思います!

 

さて、今回は頑張っている低学年に

ヒーローインタビューしてきました。

紹介するのは、

高校2年生のBさんです!

彼女は高速基礎マスターを頑張っており、

英単語・英熟語・英文法・基本例文を

完全習得しました。

今は上級英単語を進めており、

もうすぐ5冠を達成します!

 

低学年のみなさんも、彼女の話を

ぜひ参考にしてください☆

 

【Q.毎日登校できる秘訣は?】

A. 家に帰らないことです。(笑)

家に帰ってたら1時間は無駄になっちゃうし、

ダラダラしてしまって結局塾に行きたくなくなってしまうので、

学校からまっすぐ塾に行くことを習慣づける

ようにしました。

最初はつらかったですが、習慣がつくと当たり前になって

今では当たり前のことになりました。

 

【Q. 高マスを頑張れる秘訣は?】

A.やる時間を決めておくことです。

私の場合は、登校するときに

この駅までにやりきる!と決めています。

そうすると、着くまでに終わらせなきゃ

という意識が生まれて集中力もあがります!

あとは、やる時に大量にやることです。

特に修了判定テストを受けるときは

時間を空けてしまうと忘れてしまい、

逆に時間がかかってしまうので

すぐに受けるようにしています。

 

【Q. 自習時間は何をしてる?】

A. 学校から出される課題が多いので、

学校の課題をしています。

塾に来た時に受付にいる先生を観察して、(笑)

その日質問できそうな科目の課題をやっています。

そうすると分からないところがあったらすぐに聞けるし、

その日のうちに解決できるのでおススメです。

 

【Q. 最後に、今後の抱負を!】

A. 1月にある共通テスト同日模試で

国・数・外国語で第一志望校の合格点を取る!!

最終目標は第一志望校に合格することです。

 

Bさん、ありがとうございました!

 

Bさんはほぼ毎日校舎に来て、

受講も学校の課題もとてもよく頑張っています!

高校2年生のみなさんは、もうすぐ

新高3生と呼ばれるようになります。

本格的に高校3年生になる前に

受験勉強をスタートさせて、

周りに差をつけましょう!

2021年 9月 30日 低学年ヒーローインタビュー

こんにちは!担任助手の渡部です!

   

先日受付にある高マスのテストをやってみたところ

 

点数は言いたくないですが情けなさすぎる点数を取ってしまい

 

さすがに勉強をしないとまずいと思いました。

   

さて、今回は東久留米校にいる低学年の生徒に

焦点を当ててインタビューをしていくということで

ぼくの無駄な雑談は少なくいこうと思います。

 

ぼくが紹介する生徒は高校1年生のK君です!!

 

K君は高校1年生ながらも

今は受講が終わっているのにほとんど毎日校舎にきて勉強をしていたり

高マスも文法の完全修得まであとわずかのところまで来ていたりと

低学年のお手本のような存在だと言っても過言ではない生徒だと思います。

 

そんなK君のインタビューなので低学年の生徒はぜひ参考にしてください。

 

さっそくインタビュー内容に入っていこうと思います。

 

Q「部活と勉強の両立方法はなんですか?」

A「スイッチの切り替えが重要になってくると思います。」

 

K君は部活は空手部なのですが、部活以外にも外部の空手道場に所属していたり

ギターを習っていたりとかなり忙しいのにも関わらず

空手の大会で優勝してしまうような実力者です。

そんな彼が重要視していることは「スイッチの切り替え」とのことです。

 

Q「毎日校舎に来れる秘訣はなんですか?」

A「目標があるからっていうのと学校帰りに寄れるからです。」

 

K君はすでに行きたい大学がありそれを目標にしていること

理由として大きいと言っていました。

やはり志望校が決まっているというだけで

勉強のモチベーションは上がってくるようです。

それに加え学校帰りに寄れるというのは

校舎に来ない理由を見つける方が難しそうです。

 

Q「高マスを進められる理由はなんですか?」

A「成功体験があったこととGEWSがあったことです。」

 

K君は8月にあった共通テスト本番レベル模試の際に

1800をやったおかげで前の模試より長文を読むことができた

という成功体験があったことが大きいと言っていました。

他にもK君はグローバルイングリッシュワークショップという

東進のイベントにも参加しており、それのために高マスをたくさん進めたそうです。

 

Q「最後にこれからの抱負をお願いします。」

A「今年の同日体験模試で全教科6割以上取れるように頑張ります!

 

長くなってしまいましたがいかがだったでしょうか。

ぜひ低学年の生徒は参考にしてみてください。

最後に協力してくださったK君ありがとうございました。

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。