ブログ
2022年 2月 1日 受験生への応援メッセージ

こんにちは!担任助手の渡部です!
最近は2月14日に教習所の卒業検定を受けることが決まり
今からドキドキわくわくしています。
一発で合格して早く車を運転したいです。
今回は受験生へ向けての応援メッセージということで
まず受験生の皆さんこれまで受験勉強おつかれさまでした!!
好きなこともできないし、
受験生だからと精神的に追い詰められることもあったと思いますが
本当にあとちょっとで受験は終わりになる可能性があります。
そしたら皆さん夢の大学生活です!
皆さんが大学生活に対してどんなイメージを持っているか分かりませんが
課題が大変でも、バイトに追われる毎日でもとにかく楽しいです!
友達も増えますし遊ぶ範囲も広がりますしなにより視野が広がると思います!!
何が言いたいかというと、
ふさぎ込んだりネガティブな状態で受験に挑むのではなく
この大学に受かったらあれがしたいこれがしたい
受験が終わったらあんなことやこんなことがしたいと
期待で胸を膨らませながら
受験に挑んでほしいなと思いました。
絶対そっちのほうが気が楽ですし、受験する気が湧いてくると思います。
あと、何をするにおいても、はやめはやめの準備が大事になってくると思います。
お昼ご飯だったり、次の日の持ち物だったり
当日になって慌てることがないように注意してください!
自分は当日お昼ご飯を買えず友達からなけなしのカロリーメイトを貰ったり
時計を忘れてしまい大学の購買で買うことを何度もしたりと
本当に自分でもあきれてしまいます。
そんなことが決してないように注意して準備してください!
あとすこし頑張ってください!
良い結果報告を待っています!!!
2022年 1月 30日 受験生への応援メッセージ!!
こんにちは!!担任助手の根本です!!
さて、受験生の皆さん
共通テストも終わり第1志望校の入試が近づいてきました!!
勉強の調子はいかがですか??
コロナの影響もあり
大変な1年だったと思います。
まずは受験勉強お疲れさまでした。
よく生徒に
どうやったら緊張しなくなりますか??
という質問をされます。
本当に申し訳ないのですが私は
共通テストも私大の入試も
あまり緊張しませんでした。
参考にならずすみません、、、
なぜ緊張しなかったのか、
理由は
自分が周りの人よりも
勉強した自信があったから
だと思います。
きっと受験が始まる前に余裕をもって
会場に到着すると思います。
周りの人たちは参考書を広げたり
過去問を一生懸命見たりしています。
最初私も周りの人の環境に
圧倒されそうになりました。
でも考えてみたら私は
隣の人よりも前の人よりも
一生懸命勉強した!!
と勝手に思い込んでいました。
辛かった時も勉強したのだから
絶対に大丈夫だ
と自分に言い聞かせてました。
だから落ちてしまうかも、、とか
うまくいかないかも、、、と
心配になることがなかったのだと思います。
皆さん怖くなったら受験勉強をしていた
自分のことを思い出して下さい。
辛い時も一生懸命勉強していた皆さんが
わからない問題は
周りの人もわからないと思います。
それくらいの気持ちで大丈夫です。
周りの人たちもどうせわからない、
自分が1番解けているわ!!
くらいの自信をもって受験していいんです。
だって皆さん頑張ってたから。
あとは、何度も言いますが
受験を楽しんできてください!!
入りたいと思っている大学に入り
大学生になったら使用するかもしれない教室で
テストを受験することが出来るのです。
大学生になったらこんな教室使うんだなぁ
なんて妄想しながら楽しんでください!!!
あともう少し
最後まであきらめずがんばれ!!
応援してます!!
2022年 1月 29日 受験生へ向けてメッセージ!

こんにちは!担任助手の長澤です。
さて今回は、受験生へ向けて応援メッセージを
書いていきたいと思います。
まもなく2月というこの時期は、
私立大学の入試がどんどん始まっていきます。
共通テストとは異なり、
周りは皆、その大学を志望して受験しに来ています。
ですが、怯むことはありません!!
ここで私が通っている明治大学文学部の
試験エピソードを少しお話します。
私は、個別試験の前日に、
明治文の共テ利用と全学部統一の合否が出るという
良いんだか悪いんだか、な状況でした。
しかも丁度受かっているかいないかの狭間くらいで、
確信は全く持てていない状態でした。
さらには前日まで2日連続で試験を受けていて、
そこで受かっていれば個別試験は受けなくてよくなるので
もし合格を貰えれば3日連続試験も回避できるという
神的状態でした。
しかし、現実はそんな上手くはいかず、
前日の深夜、つまり個別試験の当日になって結果を見て
覚悟はしていましたが不合格でした。
うわ・・・次の日も試験・・・
と一回落ち込みましたが、
ここで獲らなければ!!!と奮起し
寝て切り替えました。
当日は色々ありましたが、
周りの受験生より絶対やってきた!!!
絶対に負けない!!!
という自信を持って試験に臨みました。
3日連続で、前日に不合格通知を受けるという
最悪のコンディションでも
何とかなりました。笑
試験期間は本当に何があるか分かりませんが、
今までやってきたことを忠実に出し切るだけです!
頑張ってください!!!!!!
2022年 1月 27日 直前期のメンタルの保ち方
こんにちは!
担任助手の佐藤です!
今回は受験直前期のメンタルの維持の仕方について
話していきたいと思います!
直前期はとても精神的にも、肉体的にも参ってしまうことが
多くあると思います。
実際に自分も試験が連続であったり、
試験ができたかもわからないときもあったりしました。
その時に私はどうやって精神を保っていたかというと、
勉強しかありませんでした。
というか勉強をすることしかなく、
立ち止まっていても何も始まらないし、
今後のまだ残っている試験の結果も何も変わらないと考えていました。
結果や手ごたえに一喜一憂するのもよいかもしれませんが、
やっぱり、最後まで知識や演習をしていけば少しでも
得点が上がる見込みや
何より自信がつくと思うので、
最後まで頑張っていきましょう!!
2022年 1月 26日 直前期のメンタルの保ち方!

みなさんこんにちは!
担任助手の内山です!
私は今日、経済学の試験を受けてきました!
今回のテストは計画的に勉強することができず、
昨日10時間ほど勉強して詰め込み、
不安でいっぱいでした…。
しかも、時計を忘れてしまい、
いつチャイムが鳴るかドキドキしながらのテストでした…。
皆さんは、計画的にテスト勉強をして、
時計も忘れずに持参しましょう!!
さて、今回は
直前期のメンタルの保ち方について
話していきたいと思います!
入試直前、すごく緊張しますよね…。
私は緊張すると寝られなくなってしまうので、
眠れなかったらどうしよう…という不安がさらなる緊張を呼び、
完全な負の連鎖に陥っていました。
勉強をしても、自分のできていないところばかりが目についてしまって、
自己嫌悪になったり、根拠もないのになぜか自信が出たり、
情緒不安定で自分にすごく疲れました。
そんな時に役立ったのは、
私の大好きなディズニー映画「ライオン・キング」の
有名なセリフ
「ハクナマタタ」、
スワヒリ語で「なんとかなる」
です。
今までやらなきゃ!と張りつめていた感情が、
少し楽になった気がしました。
今までやらなかったことを後悔しても、
過ぎてしまったことはもうどうにもなりません。
でも、今頑張れば、もしかしたら何とかなるかもしれない。
別に失敗したって死ぬわけじゃないし…、
そんなふうに考えると、肩の荷が下りた気持ちになりませんか?
ふと冷静に考えると、
別に満点とらなくても受かるんだから
解けない問題があってもいいな、とか
ここは基礎だから完璧にしようとか、
分析ができるようになってきます。
多くの受験生が焦りと不安でいっぱいの中、冷静でいられることは
大きなアドバンテージになるはずです!
好きな歌を聞いて、気分を高めて、あと少しの受験を乗り切りましょう!
きっと、なんとかなる!!
皆さんの未来にサクラが咲きますように!