ブログ
2022年 3月 5日 合格速報!早稲田大学教育学部、人間科学部合格!


先輩に続け!!


2022年 3月 5日 合格速報!成成明学合格多数!



先輩に続け!


2022年 3月 5日 合格速報!日東駒専合格多数!




先輩に続け!!


2022年 3月 5日 志望校、どうやって決める?

こんにちは!担任助手の村野です。
春休みが始まってからもう1ヶ月が経ちました。
早すぎてびっくりしています。
さて、今回は 志望校決定の仕方 についてです。
私がどのように決めたのか
一つの体験談として話してみたいと思います!
①自分の興味のあることを考える
当たり前だと思いますが!
ただ、夢が決まっていない人もいると思います。
夢が決まってないから人気学部にしよう
なども一つの手ではあります。
しかし、例えそのような人でも
少しでも面白そうと思えることを探すのは大事です!
実際大学に入ってからは専門的な研究をします。
せっかく好きなことを学べる貴重な期間なので
興味のあることがいいかなって思います。
②過去問との相性
これは併願校の話になりますが、
悩んでいる学校の試験日が被ってしまう
なんてこともあると思います。
そんな時はやっぱり上記のように
興味のある方を選ぶのがいいです!
どっちも同じくらいだったら
どうせなら解いていてやりやすい方が
モチベーションも合格可能性も上がりますよね!!
悩んだら一度過去問を見てみるといいのではないでしょうか?
今、志望校に悩んでいる人は
ぜひ担任助手にたくさん相談してください!!!
2022年 3月 4日 モチベがない、どうする?

こんにちは!担任助手の林です。
もう3月・・・ということで、例年やってくるアイツらに備えて、
先日ティッシュと鼻うがいを爆買いしてきました笑
校舎で僕が目を真っ赤にしていても、
泣いているわけではないのでご安心を!!
さて、3月ということは、今お世話になっている学年ともお別れですね。
「もうすぐ学年も上がるし、春から心機一転頑張るぞ!」
と意気込んでいるあなた!えらいです!
ただ、春はもう来てますよ!?今から頑張れていますか?
と言われると、いまの自分が思い通りに勉強できている、
という人は意外と少ないと思います。
テスト後だし、春休みだからとたるみがちで、
モチベーションが続かない人が多いのも事実。
そこで!春休みのモチベーション維持方法を1つ提案します!
といっても、精神論的なものですが。。
僕が一番やる気がなかった高1の時によく考えていたのは、
勉強を「やらなきゃいけないもの」ではなく、
「やってみる」ものとして考えていました。
「あー、暇だな。勉強やってみようかな」と、
息抜きに挑戦してみるくらいの気持ちで飛び込んでみました。
「勉強=がっつり集中」というハードルが頭の中にあると
そりゃ腰も重くなりますよね。
どうせなら春休みに、「羽を伸ばして勉強」するくらいの
気持ちで挑んでみてはいかがですか?