ブログ
2021年 9月 27日 低学年インタビュー
こんにちは
佐久間です
今回のテーマは
低学年ヒーローインタビューということで
私は高校2年生のIくんに
インタビューしてきました!
Q.Iくんはサッカー部に所属しており
活動も頻繁ですが、部活と勉強の両立の
秘訣を教えてください!
A.家に帰ってしまうとサボってしまうため
学校帰りに自分に甘えずに東進に通うようにしています。
Q.受講の復習等は何をしていますか?
A.確認テスト前に教材を見ないでもその時習ったことを
頭の中で思い浮かべるようにしています。
Q.頻繁に校舎にこれる秘訣はなんですか?
A.学校の友達が別の校舎の東進に通っていて
ほぼ毎日行っているのでいい刺激を受けてます。
Q.自習はどのようなことをしていますか?
A.英語の単語や文法、古文単語などの
暗記物を主にやっています。
Q.最後にこれからの抱負を教えてください
A.2年生のうちに英語を完璧にします。
Iくんインタビューに答えてくれて
ありがとうございました!
Iくんはほとんど毎日校舎に
きていて確実に力がついています
みなさんもいい刺激を受けて
これから頑張っていきましょう!
2021年 9月 26日 早稲田大学教育学部のすべて
こんにちは!
担任助手の久保です!
先日
大学の後期の
履修登録があったのですが
取りたい授業が
ことごとく
抽選で外れてしまって
超chillって感じです
さて、今回は
超chillな僕が、
早稲田大学教育学部の
入試について
徹底的に
解説していきたいと
思います!
僕の通っている
教育学部の入試は
早稲田大学の中では
比較的簡単で
受かりやすいと
されています
(僕が受験した理由でも
あるっていうは秘密で)
が、なめてかかると
痛い目見ちゃうかも⁉
詳しく解説します
①英語
大問5題で90分です
大問が全部長文というのが特徴です
なので速読力が
とても大事です
いちいち単語で
詰まってしまったら
絶対間に合わないので
ある程度の
単語力は
大前提となります
文章自体は
平易とされているので
(自分はそうは思いませんでした)
いかに落とさないか
が大事です!
②国語
国語は
現代文が2題
古文漢文が1題ずつで
合計4題です
現代文が
2題ってだけでも
きついうえに
漢文が出るので
もっときついです
国語は
問題をひたすら解いて
対策しました!
また、
漢字はできて当然
なので
落とさないようにしましょう
③日本史
日本史は
大問が5題で
試験時間は60分です
史料問題がよく出ます
たまに
絶対わからないだろ!
って問題も
ありますが
基本が出来ていれば
解ける問題が
ほとんどです
僕は
とにかく
一問一答をつかって
ごり押し
しました!
ざっくりでしたが
早稲田大学教育学部の
入試について
話させてもらいました
どうでしょう
なんかいける気が
しませんか?
僕の後輩になりたい人は
ぜひチャレンジしてみてください!
最近、
東久留米校では
勉強のモチベが
なくなってきてしまっている生徒が
多いように感じます
しかし今手を抜いてしまうと
あとから
絶対に後悔します
(あの時サボらなければ、みたいな)
その後悔は
受験が近づくにつれて
大きくなってきます
凄い邪魔ですよね
何度も言われていると
思いますが
勉強に対する不安は
勉強することでしか
解消できません
今できることを
精一杯
一日一日やり切れば
受験直前には
なんでもできるぞ
ってくらい自信がつきます
皆さん
受験はあっという間なので
後悔がないように
頑張りましょう!
2021年 9月 25日 聖路加国際大学の傾向と対策
こんにちは!!
担任助手の根本です!!
先日スマホをiPhone13に変えました!!
約4年間使ったiPhone8から卒業です…
長年使ってきたものを変えることはなんだかさみしい気もします
ありがとね、指紋認証
よろしくね、顔認証
さて今日は私が通っている
聖路加国際大学看護学部
の傾向と対策について話していきたいと思います!!
聖路加国際大学の入試方式は
A方式、B方式、C方式の3つあります。
A方式は一次試験は必修科目は英語、選択科目は生物、生物基礎か
化学、化学基礎もしくは国語、数学ⅠA、ⅡBから1科目
二次試験は小論文と面接で合否が決まります
B方式は一次試験は必修科目で英語、小論文
面接はなく提出資料も加味して合否が決まります
C方式は共通テストの点数で合否が決まり
面接や小論文などはありません。
私はA方式では英語と生物、生物基礎を利用して受験しました。
私は英語も生物も共通テストレベルだと思います
だからこそほぼ満点を取らなければ合格することはできません。
まずはしっかり基礎を固めて間違えるところを最小限にし
しっかり得点を取っていくことが大事だと思います
問題集であれば発展問題を解くのではなく
基礎問題と標準問題を答えを覚えるほど演習し
絶対に間違えないようにすること
が本番得点を取っていくうえで大事だと思います
また生物は看護学部ということもあり
多くの大学が免疫の範囲から出題しているな
と思いました
免疫は生物の範囲ではなく生物基礎の範囲ですよね
意外と生物の範囲は完璧に覚えたと思っていても
生物基礎の勉強がおろそかになってしまいがちです
多くの範囲を効率的に演習するためにも
問題集の最初のページから最後のページまで
全部演習するのではなく
自分のレベルにあった簡単な問題を
たくさん演習することも大事だと思います!!
以上聖路加国際大学の対策について
お話ししました!!!
二次対策については記述できなかったので
気になる方はぜひ校舎で声をかけてください!!!
自分の大学のHPなどを適宜チェックして入試情報などを
見逃さないようにしましょう!!
2021年 9月 24日 明治大学商学部の傾向と対策
こんにちは!担任助手の阿部です!!
9月も終わりに近づいてきましたね!
時間をうまく使っていきましょう!!
さて今回は
明治大学商学部
の傾向と対策についてです!!
明治商は合格最低点が他の学部
と比べて高いです!!
つまり高得点勝負になります!!
ここで大事になるのが
基本的な問題を落とさない
ということです!!
この問題を落としてしまうと
他の受験生に差をつけられてしまいます!
普段から基本を大事に勉強しましょう!
また明治大学は志願者数が多い傾向
にあるので倍率が高くなりがちです!!
倍率に左右されずに
自分を信じ勉強することが
大事です!!
勉強の息抜きがてら
自分が受ける大学の入試の
詳細を調べて、モチベーションを
高めてみてはどうでしょうか!
2021年 9月 22日 理科大入試の特徴☺︎
こんにちは!小川です!
本日は理科大理工学部の入試について
お話ししたいと思います!
僕が過去問演習を通して
気付いたことを述べると
理系入試において理科大理工学部は
基本知識だけで対処できる
最も偏差値の高い大学であるということです。
一般的に私大の序列は
早慶上理というものがあり、
早稲田や慶応の入試では特に理科は
かなり応用的な内容が多いです。
過去問を見てみると
大学の授業の中で触れる内容が出題されたり
近年のノーベル賞についての問題が
出題されていることがわかります。
知らない内容についても
自分の考えだけで対処する能力や
時事問題にも触れておく必要があります。
一方理科大理工では
かなり基本的な知識が細かく問われています。
化学だったら有機化合物の組成について
スタートから一つ一つ
化合物を当てはめていくものだったり
生物だったらどんな教科書に
書いてあるような基本的な内容を掘り下げて
聞いてきます。
大学では基本的な原理、プロトコルは
非常に大切で
座学の授業にも実験の授業にも
何回も出てきます。
基本的なことが非常に重要となる
理科大の授業について来てもらうためにも
まずは高校の範囲の基本的な内容を
完璧にこなせる人材を
探しているのかもしれませんね。
基本的な内容を完璧にして
理科大の理工学部に合格しよう!